MEMBER


大西真弘研究者情報

センター長/准教授

研究テーマ

  • 泌尿器腫瘍
  • 医療情報

所属学会

  • 日本放射線腫瘍学会
  • 日本医学放射線学会
  • 日本癌治療学会
  • 日本量子医科学会
  • 日本泌尿器科学会
  • 日本泌尿器腫瘍学会
  • 日本遠隔医療学会
  • 日本医療情報学会

資格

  • 日本専門医機構認定 放射線科専門医
  • 日本放射線腫瘍学会 放射線治療専門医
  • 日本医学放射線学会 研修指導者
  • 日本がん治療認定医機構 がん治療認定医
  • 臨床研修指導医

受賞歴

  • 第52回 群馬放射線腫瘍研究会 優秀演題賞(平成27年3月)
  • 群馬大学重粒子線医工学グローバルリーダー養成プログラム 第4回国際シンポジウム 最優秀発表賞(平成28年10月)
  • 第59回 群馬放射線腫瘍研究会 優秀演題賞(平成34年2月)

鳥飼幸太研究者情報

副センター長/准教授

研究テーマ

  • システム統合・標準化・自動化を中心とした、ハードウェアとソフトウェアの境界統合及び病院システム全体設計・機械学習・メッセージング機能開発
    現在の病院情報システムは多様なハードウェア群や情報サーバにみられるオーダ連動されたソフトウェア群によって複雑化の一途を辿っている。チーム医療に表象されるワークフローの複雑化に対し、病院情報システムによる包括的な診療支援を提供するためには、システム全体の理解に基づくグランドデザインがこれまでになく重要な課題となっている。またチーム医療はマンパワーのみによる医療運用に限界が発生しており、医療の質ならびに安全を持続的に向上させるためには、個別の技術高度化ではなく「システム統合」「標準化」「自動化」を中心とし、ワークフロー支援を行うための研究が必要である。これらの観点から、「時間創出」をコンセプトとした多面的なシステムデザイン研究ならびに情報支援機能の開発を通じ、群馬大学医学部附属病院の病院情報システムにおいて実運用と開発を並行して行っている。

所属学会

  • 日本医療情報学会
  • 日本加速器学会
  • 日本医学物理学会
  • 日本遠隔医療学会

受賞歴

  • 文部科学大臣表彰・科学技術賞「高エネルギー円形加速器における誘導加速の研究」(研究部門)(平成18年4月)
  • 全国発明表彰 21世紀発明賞「誘導加速シンクロトロン方式を用いた全種イオン加速器の発明」(皇室表彰)(平成20年4月)
  • 第14回自動認識システム大賞・大賞受賞(院内調剤ステータス可視化、平成24年8月)

福岡知隆研究者情報

助教(病院)

研究テーマ

  • AIを用いた医療データの自動監査手法の研究

所属学会

  • 日本医療情報学会
  • 言語処理学会
  • 電子情報通信学会
  • 土木学会

資格

  • 医療情報技師

受賞歴

  • 第5回インフラメンテナンス大賞文部科学大臣賞(共同)

白戸悠貴

大学院生/修士課程


OB/OG (2023年以降)

  • 野口怜(助教/研究者情報
  • 松山龍之介(技術補佐員)
  • 青木奈穂美(事務補佐員)